Y!mobile SIMは2種類
Y!mobile simには2種類 発売されています。
nexus5x などのアンドロイドに入っている n101 と言われる。
sim単体で発売されているもの。
これはAPNも公式に発表され構成プロトコルもすんなりインストールできます。
あともう一つは、iphone5s の中に入っているsim n141 です。
これはAPNも公式に発表されておらず、APNも不明になっています。
ネットで検索すると有志の方が解析して、公開しているので、今ではすんなりAPNの設定もできます。
またほかのiphoneでも自動構成プロトコルサイトもあるので、情報を入力すればすんなり使えます。
n101がiphoneで使えるのかやってみる
今回は、Y!mobileのiphone5sにアンドロイド用に配布している。n101が使えるかやってみたいと思います。
そのままn101を刺してみる
まずはそのままやってみるとどうなるでしょうか?
いざ行きます。
3Gの認識はしていますが、アクティベーションロックがかかりました。
やっぱりこのままでは無理でした。
R-sim10+を使って試す
次はsim下駄を使ってみます。
R-sim10+使います。
写真はキチンと写していないですが、n101の下にはR-sim10+の下駄履いています。
R-sim10+の設定がきちんと出ましたね。
SOFTBANKを選択。
TMSI.2G3G4Gを選択
写真忘れましたが。
M2(ios8-ios10)を選択すると、setupOK!
がでるので”了解”を押す。
simを少しだけ抜きます。
すぐに”simなし”になりました。
sim再度差し込みました。
すぐに圏外になりました。
そしたらすぐに
〇〇〇〇〇〇softbank 3G
電波つかみました。
〇〇〇〇〇〇Softbank 4G
にすぐに変化。
でも〇なんですよね。●じゃないので通話できません。
設定を確認。
4GONしている。
特に問題なし
あれ、●●●●〇Softbank 4G
通話もできるようになった。
掴んだのかな?
Y!mobileのサイトでAPN構成プロトコルをインストールします。
これはインストールしたもの。
問題なく使えましたね。
データー通信も電話も使えました。
ちょっとびっくりです。いろいろ知らないことがありますが、検証することが愉しいですね。
結果 n101はiphoneで使えますが、下駄が必要とのことです。
結果、問題なくできるということです。
コメント
コメントありがとうございます。
うーん。どうなんでしょう?iphone6がもう手元にないので、検証ができませんが、たぶんですが、行けるのではないでしょうか?確信が無くてすいません。SOFTBANKの端末ですが、n101はアンドロイド用なため、ロックがかかる仕組みになっているのだと思います。
そう考えたら、sim下駄でロック解除が可能なのだと思いますが。検証していなくてすいません。n141なら確実なんですけどね。参考にならなくてすいませんでした。
これと同じ方法で、私の所有しているYモバイルN101を「iPhone6plus16G・ソフトバンク」で使用出来ますでしょうか?