Rakuten mini ですが、softbankで対応するバンドは、LTE1と28、41が対応していますが、
プラチナバンドの8は対応していません。ハード的にBandが無い可能性が高いですが、ソフト的にでもNV領域に書き込んでみたいと思っています。
キャリアすべてのバンドを書き込んでみよう!
なのでキャリアすべての対応バンドを書き込んでみよう!って企画です。
方法は、簡単。LTEやCDMAでBand1を追加した方法を同じです。
準備するもの
準備するものは
・パソコンに、QPSTとQXDM
・端末にActivity Launcher
操作方法
詳細は省きます。必要ならLTEバンドを書き込んでみようを読んでみてください。
DEBUGモードにして、
QPSTでバックアップ取って
QXDMを起動して、書き込める状態に設定します。
いよいよ書き込み
書き込むのは
2954と1877です。
2954に805699584
1877に3460453363886325760
あと、6828、6829も書き換えます
共に、3436143051925
とします。これで
CDMA 1,5,6,8,9,11,19
LTE 1,3,5,8,11,18,19,21,26,28,38,41,42
とソフト的には対応することになります。
書き込み実践
2954に805699584を書き込みます 1877に3460453363886325760を書き込みます 6828に3436143051925を書き込みます 6829に3436143051925を書き込みます
これで、バンドが追加されました。
あとは、QXDMを閉じて、端末をパソコンから外して、再起動しましょう。
確認しましょう!
では、バンドが追加されているか、確認しましょう!
さて、Activity Launcherで確認していきましょう! Band Modeで確認しましょう
WCDMAにBand8が追加され
LTEにB8、B11が追加されてますWCDMAのBand8はチェックされていますので
LTEにB8,B11にチェック入れます。下まで行ってSETで決定しましょう すると Set OK と表示されます 確認の為に、対応周波数帯をみてみましたが、
これは定型表示なんでしょうね。特に変化ないです。規制ラベルも、No.2のロッドの商標です
ソフト上は、これで、バンド追加できました。
あとは、ワイモバイルやsoftbankと契約して検証しないとわかりませんね。
コメント